記事内には広告リンクやPRが含まれます

【クラシック音楽】初心者におすすめの楽器は何?価格や難易度を徹底分析

オーケストラの曲を聴いて「素敵!自分も演奏してみたい!」と思ったアナタ。

  • 楽器って高いのかな…
  • 買ったは良いものの音が出なかったら…
  • ご近所の騒音問題が気になる

このあたりが引っかかって始めるのをためらっているのではないでしょうか。

そこでこの記事では、オーケストラ歴15年を超える筆者が「初心者におすすめな楽器」を紹介します!

クラシック音楽の楽器で始めやすいのはどれ?

まずは、項目別に「初心者にオススメな楽器」を紹介していきます!

考慮した項目は以下の5つ。

  • 初期費用
  • 楽器の大きさ・重さ
  • 音量
  • 演奏難易度
  • 講師の多さ

自分の重視するポイントがあれば、参考にしてみてくださいね♪

初期費用+消耗品費

まずは、多くの方が気にするであろう費用面です。

楽器本体の価格と、定期的に発生するであろう消耗品の費用をまとめました。

楽器名楽器+付属品の価格消耗品費初期投資の目安オススメ
ヴァイオリン本体+弓
→3万円~10万円
弦の交換
+弓の毛の交換
=年間2~3万円
8万円~
ヴィオラ本体+弓
→10万円~
同上13万円~
チェロ本体+弓
→10万円~
同上13万円~
コントラバス本体+弓
→20万円~
同上23万円~ 
フルート7万円~7万円~
オーボエ15万円~リード代
月10,000円~
16万円~ 
クラリネット5万円~リード代
年間50,000円~
6万円~
ファゴット50万円~リード代
月15,000円~
52万円~ 
サックス5万円~
(アルトサックス)
リード代
年間50,000円~
6万円~
ホルン20万円~20万円~ 
トランペット3万円~3万円~
トロンボーン10万円~10万円~
チューバ30万円~30万円~ 
マリンバ30万円~マレット(バチ)の
巻き直しや購入
年間2万円~
30万円~ 
ハープ30万円~30万円~ 

いずれも、エントリーモデルの相場で計算してみました。

高そうなイメージがある弦楽器ですが、楽器の人口が多いため比較的リーズナブルですよね。

へみ

へみ

1年くらいエントリーモデルでやってみて、続けられそうな人が1ランク上の楽器を買う場合が多いですよ。

維持費や消耗品の事を考えると、ほぼかからないのが金管楽器です。

メンテナンスも比較的ラクなので、始めやすいジャンルですね。

楽器の大きさ・重さ

続いては、持ち運びや練習部屋の大きさに関わる「楽器のサイズ」です。

楽器名大きさ・重さオススメ
ヴァイオリン60㎝・約0.5kg
ヴィオラ70㎝・約0.6kg
チェロ120㎝・約3.5kg  
コントラバス180㎝・約10kg 
フルート65㎝・0.5kg
オーボエ70㎝・0.7kg
クラリネット70㎝・0.8kg
ファゴット260㎝・4kg 
サックス70㎝・2.5kg
ホルン50㎝・2.5kg
トランペット50㎝・1kg
トロンボーン120㎝~・1.5kg 
チューバ100㎝・10kg 
マリンバ幅,153cm/高さ85cm
重さ35㎏
※通常はマレットしか持ち歩かない
 
ハープ180㎝・40kg 

100cm以下、3kg以内の楽器をオススメとさせて頂きました。

ケースに入れてレッスンや練習に持ち運ぶにしても、電車バスや車に乗せやすいです。

へみ

へみ

例外なのがマリンバ。マリンバ奏者は、基本的にマレットと呼ばれるバチを持ち運び、現地の楽器で演奏します。

音の大きさ

続いては、練習時に気になる「音の大きさ」です。

音の大きさに関しては、演奏者個人の技量や楽器の個体差、常にフォルテッシモで演奏するわけではないことから一概には言えません。

この記事では、最大音量としてまとめてみました。

楽器名音の大きさ消音機オススメ
ヴァイオリン約90dBあり
ヴィオラ約90dBあり
チェロ約100dBあり 
コントラバス約100dBあり 
フルート約90dBなし
オーボエ約70dBなし
クラリネット約90dBなし
ファゴット約80dBなし
サックス約100dBあり
ホルン約110dBあり
トランペット約120dBあり
トロンボーン約110dBあり
チューバ約110dBあり
マリンバ約100dBなし 
ハープ約100dBなし 

最大音量が100db以下、または消音機(ミュート)が取り付けられる楽器をオススメにしています。

へみ

へみ

金管楽器はボリュームが大きいですが、ミュートでかなり小さくできます。

逆に木管楽器は音が小さめなもののミュートが存在しないので、音が気になる場合は防音室が必要になります。

演奏難易度

続いては、結構気になる「演奏難度」です。

へみ

へみ

オーボエやホルンは、世界一難しい楽器としてギネスに載っていることで有名ですよね。

ほかの楽器に関しては、独断と偏見、オーケストラ仲間からのヒアリングで決めてみました。

楽器名演奏難易度
レベル1~5
オススメ
ヴァイオリン3(標準)
ヴィオラ3(標準)
チェロ3(標準)
コントラバス2(やや易しい)
フルート3(標準)
オーボエ5(難しい) 
クラリネット2(やや易しい)
ファゴット4(やや難しい) 
サックス1(易しい)
ホルン5(難しい) 
トランペット2(やや易しい)
トロンボーン3(標準)
チューバ3(標準)
マリンバ1(易しい)
ハープ3(標準)

「音を出すのが簡単かどうか」「音程が取りやすいかどうか」「オーケストラの楽譜がカンタンかどうか」という3つの点を考慮してレベル設定しています。

へみ

へみ

弦楽器の中でコントラバスが易しめなのは、オーケストラの中での楽譜が比較的シンプルだからです。

フルートやトロンボーンは「音を出すのが比較的簡単だけど、音程が定まりにくい」という点でレベル3。

トランペットやクラリネットは、小学生のマーチングバンドでも吹ける子が多いことからレベル2としています。

講師の多さ

やってみたい楽器を独学で始める人もいますが、上達の近道は「レッスンに行くこと」です。

楽器人口が多くて、近くに教室が見つかる可能性が高い楽器もねらい目ですよ。

楽器名講師の多さ
レベル1~5
オススメ
ヴァイオリン4(やや多い)
ヴィオラ1(少ない) 
チェロ3(標準)
コントラバス4(やや多い)
フルート5(多い)
オーボエ2(やや少ない) 
クラリネット4(やや多い)
ファゴット2(やや少ない) 
サックス4(やや多い)
ホルン3(標準)
トランペット3(標準)
トロンボーン2(やや少ない) 
チューバ1(少ない) 
マリンバ2(やや少ない) 
ハープ1(少ない) 

弦楽器だから多い、打楽器だから少ない、という事はなくて「学生時代からやる機会が多い」楽器が講師が多い傾向にあります。

ヴィオラ講師はヴァイオリン講師と兼任している事も多く、ヴィオラだけを習いに行くケースは少ないです。

へみ

へみ

また講師数が多いサックスですが、ジャズや吹奏楽の奏者向けのレッスンであることが多いですよ。

【まとめ】オーケストラの楽器で初心者向けなのはどれ?

各項目のオススメである☆マークを集計した結果は以下の通りになります。

楽器名☆の数
ヴァイオリン5
ヴィオラ4
チェロ3
コントラバス2
フルート5
オーボエ2
クラリネット5
ファゴット1
サックス5
ホルン4
トランペット5
トロンボーン3
チューバ2
マリンバ1
ハープ1

エントリーモデルは10万円以下で買え、扱いやすい大きさ、講師の数も多いヴァイオリン。

維持費やメンテナンス費用がほぼかからず、音を出すのが比較的簡単なフルートやトランペット。

演奏難度・費用面・音のボリュームなど「初心者向けにバランスが良い」クラリネット。

へみ

へみ

以上の4つが始めやすい楽器となりました!

もちろん、一般的に難しいと言われる楽器ですんなり音が出る人もいますし、簡単そうに見える楽器で大苦戦する場合もあります。

楽器が決められない人は、多くの音楽教室で開催されている「体験レッスン会」に参加してみるのが良いですよ。

初回はたいてい、楽器の無料レンタルでレッスンが受けられます♪

関連記事