記事内には広告リンクやPRが含まれます

【クラシック音楽】世界で有名なオーケストラ10選を名盤とともに紹介

〇〇オーケストラ・〇〇フィルハーモニー・〇〇交響楽団…など、世界中にはオーケストラの楽団がたくさんあります。

クラシック音楽初心者の方は「どのオーケストラも同じに聴こえる」「どのオーケストラのCDを選べばいいのか分からない」と迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、世界中で愛されているオーケストラ10楽団を、名演奏のCDとともに紹介します!

どのオーケストラが良いのか迷う!選ぶ基準は?

ベートーヴェンの交響曲など、演奏機会が多い曲ほど音源もたくさんあります。

このCDはドイツの交響楽団、このCDは日本の交響楽団、こっちはイギリス…と何枚も出てきます。

そして、どのオーケストラの音源が良いんですか?と聞かれると、正直答えるのは難しいです。

へみ

へみ

その時の指揮者、オーケストラのメンバー、演奏する楽曲の組み合わせによって、どんな仕上がりになっているか予想しづらいからです。

どの演奏家のCDを聴けばいい?初心者向けの選び方のポイントを解説という記事でも紹介している楽曲の選び方としては

・聞いてみてテンポがしっくりくる音源
・日本のオーケストラ、日本人指揮者
・有名どころのオーケストラが演奏する音源

というポイントが、後で「なんか違う…」と思いにくい選び方です、とお伝えしています。

全世界で人気のオーケストラ10選!オススメのCD・アルバムとともに紹介

名盤にたどり着きやすい楽曲の選び方といえば「有名どころのオーケストラを選ぶ」ということです。

そこで、全世界で大人気の楽団を10個、名演奏のCDとあわせて紹介します!

「なんとなくオーケストラが聴きたいけど、どのCDが良いか分からない」という人にもぴったりなので、ぜひ読み進めてみてくださいね。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

言わずと知れた、世界最高峰のオーケストラ。

1882年設立と歴史ある楽団で、ブラームスやドヴォルザークが自身の楽曲を提供し指揮したことでも有名です。

1955年~1989年まで指揮者を務めたヘルベルト・フォン・カラヤンの時代が特に秀逸で、カラヤンがレコーディングに力を入れていた事もあり膨大な音源が残っています。

ドイツ正統派オーケストラなので、同じくドイツ正統派のベートーヴェンやブラームスの音源では他の追随を許しません。

created by Rinker
ユニバーサル ミュージック

シカゴ交響楽団

全米No.1と称されることも多いシカゴ交響楽団。

来日公演も多くありますが、チケットが毎回即完売するほど人気の楽団です。

本拠地のホールが響きにくいこともあって、金管楽器のメンバーはパワープレイヤーが勢ぞろい!

マーラーなど、大規模でボリュームある楽曲が得意なオーケストラです。

created by Rinker
ワーナーミュージックジャパン

ロンドン・フィルハーモニー交響楽団

柔らかで温かい響きが特徴のロンドンフィル。

イギリスを代表するオーケストラの一つですが、1932年設立と歴史が浅めのオーケストラです。

自主運営していた時期や第二次世界大戦などの苦難を乗り越えて、じわじわ実力を付けてきました。

最近は映画音楽やポップスの演奏に力を入れていて、日本では「ドラゴンクエスト」のCDが発売されたことでも有名ですよね。

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ウィーン国立歌劇場管弦楽団から選出されたメンバーが主体のウィーンフィル。

ウィーンの伝統的な奏法が受け継がれていて、紹介している中では最も個性が強いオーケストラかもしれません。

そりが合わない指揮者が来ると「指揮者の指示を無視して楽団独自のスタイルを貫く」など、楽団のこだわりが現れるエピソードも数多くあります。

そんなウィーンフィルの真骨頂は、ウィーン発祥の「ワルツ」です。

ニューイヤーコンサートのCDには、定番のウィンナーワルツが数多く収録されています。

パリ管弦楽団

オーケストラとしてのまとまりがピカイチのパリ管弦楽団。

ベルリンフィルの常任指揮者に就任する前のカラヤンが力を入れたことで、一気に実力を付けました。

全体の響きにこだわるパリ管弦楽団は、クセが少ない音源が多いのが特徴です。

ドイツ古典派・ロマン派の交響曲は初心者でも聴きやすく、ニュアンスが大切なフランス近代音楽も名演が多いですよ。

NHK交響楽団

世界の中での位置づけはさほど高くないですが、日本人が聴きやすいのは間違いなくNHK交響楽団です。

比較的落ち着いたテンポ感と、柔らかい響きで癒し効果も高いですよ。

N響は年末の「第九(ベートーヴェン交響曲第9番 合唱付き)」が有名ですが、個人的には日本人の感性にマッチする”民族音楽系”の楽曲がイチオシです。

特にドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」は泣ける人が続出する名盤です。

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

世界3大オーケストラの一つであるロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団。

(あとの2つはベルリンフィルとウィーンフィルです!)

とにかく響きが重厚なのが特徴で、弦楽器・木管楽器・金管楽器どれもが分厚く響きます。

そのため、定番のベートーヴェンの交響曲でも他楽団に比べて迫力あるサウンドが楽しめます。

ボストン交響楽団

小澤征爾さんが約30年にわたり音楽監督を務めたことでも有名なボストン交響楽団。

小澤氏が就任する前と後でガラリと音色が変わっているのが特徴で、小澤氏就任以前は軽快なサウンド→就任後はドイツ風の重厚な響きになっています。

もちろん小澤征爾指揮の名盤も多いのですが、この記事での至高の名盤は「バーンスタイン最後の演奏会CD」とさせてください。

亡くなる2か月前、病を患いながらの指揮ですが、衰えを感じさせない味わい深い演奏です。

created by Rinker
ユニバーサル ミュージック

ドレスデン国立歌劇場管弦楽団

ドレスデン国立歌劇場管弦楽団は旧東ドイツのザクセン王国に本拠地を置く楽団です。

1548年創立のバロック時代以前から続く名門楽団で、ウェーバーやワグナーなどが指揮者を歴任したことでも知られています。

20世紀の大作曲家R.シュトラウスがこの楽団の「ピアニッシモ」が素晴らしいと称しているとおり、繊細で計算された響きが特徴的。

シューマンのような情緒豊かな交響曲が得意なので、ぜひ揃えたいところです。

created by Rinker
ワーナーミュージックジャパン

ブダペスト祝祭管弦楽団

1983年創立の比較的新しい管弦楽団ですが、今風のスマートな演奏で大人気の楽団です。

毎年楽団員オーディションが開催され、現楽団員もオーディションを受けなおします。

そのため、各個人の演奏スキルがかなり高く、年功序列のオーケストラによくみられる「昔の音の方がよかった…」という事が起きません。

名盤というより、もしコンサートが開催されるなら是非生で聴きたいのがブダペスト祝祭管弦楽団です。

楽団が真価を発揮するのが、近現代クラシック。特に同じハンガリー出身のバルトークの名盤が多いです。

近現代音楽に苦手意識を持っている人でも、すっきり聴きやすい演奏です。

世界のオーケストラの名盤を探すならAmazonミュージック

各オーケストラの名盤を紹介しましたが、ちょっとだけ聴いてみたりプレイリストを作るなら「音楽サブスク」が向いています。

定額で聴き放題の音楽サブスクなら「ちょっとしっくり来ないかな」という時にも、気軽に別の音源を探せます。

当サイト一押しの音楽サブスクはAmazonミュージック

月額980円(プライム会員は780円)でクラシック音楽を含む700万曲以上が聴き放題になります。

今なら3ヵ月無料でお試しできるので、ぜひこの機会に世界の名盤を探してみてくださいね。

関連記事